
コープデリは子育て家庭には割引があるって聞いたけど、どんな割引?
いつから適用になる?子供が何歳まで適用されるの?
2人目の子供も割引される?
こんな疑問を解決します。
コープデリには赤ちゃん割引と、子育て割引があります。
手数料や配送料がお得になる、子供2人目・3人目も適用される大変ありがたい制度です!!
制度には地域差や細かい規定もあるので、必ず詳細確認は必要です。
ただ、長期間利用するならかなりお得な制度です!
コープデリをフル利用しているご家庭の場合には、年間で5,000円以上(地域と利用頻度により差があり、個人の計算です)お得になります。



年間5,000円が高いかどうかは家庭によると思いますが…。
ユニクロが贅沢に感じる我が家には結構大きいです!!
私は複数社のミールキットを利用し、いかに安く良いサービスを手軽に提供してくれるかを追求する、ワガママズボラ主婦です。
コープデリ他3~4社のミールキット会社を利用した末に、2025年現在、原点であるコープデリの「便利」・「お得」・「安心」がやっぱり一番いいな~と思ったりします。
ミールキットの違いなどはこちらでも!


コープデリの赤ちゃん・子育て割引制度は、2人目でも適用される?


コープデリの子育て家庭への割引制度は、2人目でも3人目でも適用されます。
子育て家庭向けの割引制度には「赤ちゃん割引」「子育て割引」の2種類があります。
上の子が赤ちゃん割引を終了していても、2人目の申請をすれば再度赤ちゃん割引が適用されます。
3人目も同様に申請すれば、一番小さい子供の年齢に合わせて割引制度が適用となります。
「赤ちゃん割引」「子育て割引」は、いずれも基本手数料や配達手数料が一部、または条件によって無料になるというものです。



コープはそもそも組合員の会費などによって成り立っているので、
高額なサービスを提供するサービスではありません。
配達料や手数料も高額ではないので、割引を利用してコスパを上げるには、コープデリの利用頻度を上げるのが一番メリットありです!
コープデリのデメリットも気になる場合には、こちらも記事もチェックしてみてください!


コープデリの赤ちゃん割引詳細
赤ちゃん割引の適用期間や対象、具体的な割引内容などを詳しく説明します。
割引に関する詳細 | 対象者 | 適用期間 | 割引内容 |
---|---|---|---|
コープみらい(東京都、埼玉県、千葉県) | 母子手帳交付から1歳未満 | 申請から1年 | 基本手数料80円(税込88円)、配達手数料100円(税込110円)ともに無料。 |
いばらきコープ(茨城県) | 母子手帳交付から1歳未満 | 申請から2年 | |
とちぎコープ(栃木県) | 基本手数料100円(税込110円)、配達手数料100円(税込110円)ともに無料。 | ||
コープながの(長野県) | |||
コープぐんま(群馬県) | 基本手数料91円(税込100円)、配達手数料100円(税込110円)ともに無料。 | ||
コープデリにいがた(新潟県) | 母子手帳交付から3歳未満 | 基本手数料80円(税込88円)、配達手数料120円(税込132円)ともに無料。 |
コープデリの子育て割引詳細
子育て割引の適用期間や対象、具体的な割引内容などを詳しく説明します。
割引に関する詳細 | 対象者 | 適用期間 | 割引内容 |
---|---|---|---|
コープみらい(東京都、埼玉県、千葉県) | 1歳から小学校入学前の乳幼児 | 1歳から小学校入学前の3月末日まで | 1回3,000円(税別)以上ご利用の場合、基本手数料80円(税込88円)・配達手数料100円(税込110円)ともに無料。 ※商品の配達がない場合は基本手数料80円(税込88円)のみ発生。 |
いばらきコープ(茨城県) | 1歳から小学校入学前の3月末日まで | 基本手数料80円(税込88円)は有料。 配達手数料100円(税込110円)が無料。 1回3,000円(税別)以上ご利用の場合、基本手数料・配達手数料ともに無料。 ※商品の配達がない場合は基本手数料80円(税込88円)のみ発生。 | |
とちぎコープ(栃木県) | 1歳から小学校入学前の3月末日まで | 基本手数料100円(税込110円)は有料。 配達手数料100円(税込110円)が無料。 | |
コープながの(長野県) | 1歳から小学校入学前の3月末日まで | 基本手数料100円(税込110円)は有料。 配達手数料100円(税込110円)が無料。 1回3,000円(税別)以上ご利用の場合、基本手数料・配達手数料ともに無料。 ※ 商品の配達がない場合は基本手数料100円(税込110円)のみかかります。 | |
コープぐんま(群馬県) | 1歳から小学校入学前の3月末日まで | 基本手数料91円(税込100円)は有料。 配達手数料100円(税込110円)が無料。 1回3,000円(税別)以上ご利用の場合、基本手数料・配達手数料ともに無料。 ※ 商品の配達がない場合は基本手数料91円(税込100円)のみかかります。 | |
コープデリにいがた(新潟県) | 3歳から小学校入学前の乳幼児 | 3歳から小学校入学前の3月末日まで | 基本手数料80円(税込88円)は有料。 配達手数料120円(税込132円)が無料。 |
割引内容には、詳しい補足が各地域であるため、必ずご利用前に公式サイトで詳細を確認しておきましょう!
赤ちゃん・子育て割引制度の申し込み方法


コープデリで赤ちゃん割引、もしくは子供割引を利用する場合の申し込み方法を紹介します。
まず最初に、赤ちゃん・子育て割引制度を申し込むためには、eフレンズ登録していることが前提となります。
eフレンズとは、ネット上でコープデリの注文をするためのサイトで、登録すればネット上もしくはアプリ上で簡単にコープデリの注文が可能になります。
eフレンズに登録するには、組合員情報やアドレスの入力、メール送付の上パスワードを設定すれば利用可能なのでとっても簡単。
eフレンズ登録のメリット
・注文書提出日(配達日)の翌々日AM2:00まで注文可能(注文した商品を体験してから次回注文が可能)
・過去8週間分の注文履歴が確認可能
・8週先の商品まで確認可能(取り扱い予定検索)
・「お気に入り注文」登録で買い忘れ防止可能
・商品の口コミを確認しながら選べるので、迷ったら口コミ参照!
・アレルゲン情報を登録可能で、該当する商品はカタログ内で色が強調されていて分かりやすい



ネット注文でない場合、配達時に配達員に注文書を渡す形になります。
圧倒的にネット注文が便利過ぎです…!!
公式サイトでも上記の説明を確認可能です。
赤ちゃん・子育て割引制度申し込みの流れ
eフレンズ登録後は、赤ちゃん・子育て割引も簡単です。
子供の年齢に基づき割引が適用されるため、必要書類の画像をしっかりアップロードできるよう気を付けましょう。
・組合員コードが確認できる書類(組合員証・注文書・お届け明細書兼請求書等)
・母子健康手帳や健康保険証などの公的書類で「子供の氏名」「生年月日」が分かるもの
※マイナンバーは不可、保険証も保険者番号などはマスキング必須。
書類を見て入力するのみです。
・出産後の方:母子健康手帳や健康保険証で「子供の氏名」「生年月日」が分かるページの写真画像
(健康保険証の画像をアップロードする場合は、被保険者記号・番号部分を復元できない程度にマスキング(例:紙を貼って撮影するなど)が必要)
・出産前の方:母子健康手帳で「子供の保護者氏名」「出生予定日や交付が確認できる」ページの写真画像
2人目以降ののときの申し込み(申請)の流れ
2人目以降で赤ちゃん割引・子育て割引を申請したい場合も、流れは1人目と同じです。
赤ちゃん・子育て割引の申し込みフォームから、同様に入力し、2人目の公的書類の画像をアップロードすれば大丈夫。



会員登録も各種申請も分かりやすく設定されているコープデリなので、最初に慣れておくと安心感が大きいですね!
知らないと損!!赤ちゃん・子育て割引制度の注意事項


赤ちゃん割引・子育て割引制度を利用する場合の注意点を挙げておきます。
と言っても、知らないと良くないことが起こるとかではなく、かなり損する可能性があります!



コープデリは長く使えるようにサービスを作っているので、
サービスを知らないと損する部分が実は多いんです…!
特に子育て家庭は知っていることでお得になることが多いので要チェック!
母子手帳交付から
赤ちゃん割引は、母子手帳を交付された時点から申請可能です。



妊娠するまで知りませんでしたが、母子手帳って妊娠が分かった時点で交付されるので、早ければ妊娠3カ月前後に貰えるんですよね…!
そう考えると、かなり早めに割引が適用されるわけです。
「赤ちゃん割引」という名称だと、産まれてから適用になりそうなイメージですが…。
出産を待たず、妊娠中に使える超ありがたい制度なんです!
これは知っておかないと損してしまいそうですよね。
コープデリを利用する可能性があるプレママの方々にはぜひ知っていただきたいです!
そもそもコープデリを利用するかどうかを検討してからにしたい場合は、おためしが便利でお得です。


嬉しいプレゼント(申込必要)|割引制度以外のお得なサービス
赤ちゃん割引・子育て割引適用中には、通常の割引制度以外でステキな「きらきらベビープレゼント」があります!



私はこれを知らなくて…本当に損しました!!
無料なのに、こんなにプレゼントが多いサービスって他にないと思います。
プレゼントは「生後6カ月のハーフバースデー」と「生後1歳パースデー」です。
生後6カ月のハーフバースデープレゼント
・きらきらステップ無料クーポン(ウィークリーコープで申込時に番号入力で適用)
・ほぺたんお食事エプロン
・おひるねアートAR


生後1歳のバースデープレゼント
・きらきらステップ無料クーポン(ウィークリーコープで申込時に番号入力で適用)
・コープデリミールキット50%OFFクーポン
・おひるねアートAR
・コープデリオリジナル絵本
※生後7か月以降にお申込みされている方の場合には、1歳バースデーで「ほぺたんお食事エプロン」もプレゼント。


プレゼントは、赤ちゃん割引・子育て割引適用中の方であっても別途お申し込みが必要です。
※サービスは変更される可能性があるため、必ず詳細ページからお申し込み時に内容をご確認ください!
赤ちゃん割引を申請していれば自動で子育て割引へ移行
赤ちゃん割引の申請をしていれば、子供の生年月日が登録されています。
そのため、子育て割引へ移行する時期が来れば、自動的に移行するため特段の手続きは不要です。
2人目の申請タイミング
1人目ですでに赤ちゃん割引・子育て割引が適用されている場合でも、2人目も申請することでお得に利用できる期間が延長されます。
2人目の申請タイミングについては、赤ちゃん割引・子育て割引のそれぞれ適用される年次の間が一番望ましいです。
赤ちゃん割引の場合は母子手帳交付時点から申請できるため、子育て割引適用前に赤ちゃん割引適用期間が終了する場合もあります。
もちろん2人目ができるタイミングによるので、1人目が大きくなっていたら気にする必要はないですが、年子などかなり近くなりそうであれば、適用期間をよく確認しておいた方が、お得に利用できます。



コープみらいの赤ちゃん割引は、コープみらいの場合母子手帳交付後に申請できて、申請から1年以内が適用期間内なので、1歳前に適用が切れる可能性もあるんですね…。
ちなみに子育て割引の適用は1歳以降なんです!
申し込み時の入力情報と画像登録に注意!
申し込み時、母子手帳や健康保険証の画像登録を経て、割引が適用されるようになります。
ただ、画像登録などきちんと確認しておかないと受け付けできないケースもあります。
お得に利用できる期間が短くならないように、気を付けておきましょう。
受け付けできないケース
・組合員登録が旧姓で、母子健康手帳や健康保険証で確認できる子供の姓と保護者の姓が異なる場合
・画像の不備で、必要情報が確認できない場合
詳しい説明は、お申し込みフォームにも記載があるので読み落とさないよう気を付けてください!
その他のコープデリ割引制度


コープデリは、他ミールキットサービスの会社に比べて圧倒的に割引制度が充実しています。
その理由は、コープデリが通常の民間企業とは仕組みが異なる「生活協同組合」だからです。
生活協同組合とは…
・目的:株主への利益還元を目的とした営利企業(民間企業)とは異なり、組合員の生活の質向上を目的としている。
・重点:利益そのものよりも、組合員のニーズに合わせた商品やサービスを提供することに重点を置く。
・消費者の位置づけ: 消費者(組合員)=出資者なので、商品やサービスの利用を通じて生協活動に直接参加可能。営利企業では、顧客経営に直接関わることは基本なし。
・利益の扱い方:生協は組合員のために再投資や還元として利用。 営利企業は、株主への配当や企業成長のために利用。
コープデリの割引制度には、下記のバリエーションがあります。
・シルバー割引
・ふれあい割引(組合員自身または家族が障害者手帳か療育手帳を持っている場合)
・自然災害割引(自然災害の被災により「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方が対象)
それぞれの割引には地域によって規定が異なったり、細かい補足があります。
割引適用を検討する場合には、下記記事に加え、公式サイトもご確認ください。


まとめ
コープデリの赤ちゃん割引・子育て割引は、規定の期間で手数料や送料がお得になる制度です。
でも適用期間やその注意点を知っておかないと、お得期間を逃してしまう可能性も大きいので要注意。



コープデリはミールキットで有名ですが、それ以外にも通常スーパーで買う野菜やお肉もかなりお得で安心に購入できる便利システムなので、利用可能な地域に住んでいる方にはとってもおすすめです!
検討したときには、まずはおためしセットをおすすめします。
おためし=契約ではないので大丈夫!


利用するかどうかを迷っているときは、どのサービスにもメリットデメリットがあるので、じっくり調べてみましょう!


コメント