コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説

※アフィリエイト広告を利用しています

ゆきまきママ

コープデリって申し込み方法が複雑そうで分かりにくい…。
eフレンズって色んな所に書いてあるけど、何のことなの?
eフレンズ使わなかったらどうなるの?

こんな疑問を解決します。

ミールキットの代表格とも言えるコープデリは、生鮮食品や日用品も充実した超便利な注文サイト。

そんなコープデリのサイトなどによく出てくる「eフレンズ」というのは、「コープデリ宅配サービスのインターネット注文サイト」のことです。

ゆきまきママ

ネット上やアプリでコープデリの注文をする場合には、eフレンズに登録必須となります。

この記事を読むと、eフレンズの仕組みや使い方、そしてコープデリの注文方法も理解できるので、申し込み後の利用に不安を感じている方もスッキリできます。

私は複数のミールキット会社を利用している、2人の男児と日々格闘するワーママです。
コープデリは消費者のことを考え尽くしたシステムの使いやすさと、商品バリエーションの広さ(本当に広い!!)がすごすぎて、私は1年ほど前からコープデリにミールキット利用を一本化し始めています!

ゆきまきママ

なんと言ってもコープデリはコスパが最強です…!

忙しいママには、WEBやアプリで申し込みすることがほとんどのはず。
であれば「eフレンズ」の登録が必須なので、こちらの記事で疑問点を解消してください!

コープデリの基本的な仕組みはこちらで確認してみてください。

コープデリを利用するなら、どうしてもこれだけは欠かしてほしくない…!
と言いたくなるほどコープデリのミールキットは最高です。

目次

eフレンズのメリットデメリット

まずはeフレンズのメリットとデメリットを解説します。

基本ネット申し込みが基本かと思いますので、どうしてもデメリットは少ないですが…。
比較対象のためにまとめているので、ぜひご参照ください。

メリット①自分に便利な注文方法を選べる!

コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説

WEBサイト上、もしくはアプリで申し込みをするなら必ず必要となるeフレンズ登録。

でも、eフレンズの中にもその申し込み方法は、実は色々あるんです。

特集やWEBカタログ、他の組合員さんのおすすめコメントを見ながらじっくりお買い物をしたり、欲しい商品を検索したり、チラシを見ながら注文番号を入力してサクッと注文したり…。

自分の生活スタイルに合わせてお買い物ができます。

WEB上なら、2週分のカタログが掲載されているので、見比べて注文することもできて便利!

メリット②注文書提出日(配達日)の翌々日AM2:00まで注文可能

紙での注文の場合には、配達日当日、配達員に注文書を渡して注文するスタイルです。
つまり、商品が配達されるその日には注文を決めておかなければいけません。

しかしeフレンズでネットかアプリで注文する場合、配達日の翌々日AM2:00まで注文可能です。

注文までの余裕がある上、配達を待って次回の注文ができるので、次回注文するかどうか迷っている商品がある場合、初回注文後に検討の余裕があるんです!

メリット③合計金額や注文履歴を確認可能

コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説

eフレンズの場合、サイト上で注文した商品の合計金額や、これまでの注文履歴を確認できます。

ゆきまきママ

以前に注文したやつで、おいしかったアレをまた注文したい!
というときに、注文履歴ってとても便利ですよね~。

ネットスーパーであれば珍しくない機能ですが、紙の注文にはない便利さですよね。

メリット④8週先の商品まで確認可能

コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説

「取り扱い予定検索」機能で商品の取り扱い予定が8週先までわかるから、もう一度買いたい商品や消耗品が計画的に注文できます。

その上、「「取り扱い予定検索」で表示された取り扱い予定商品は、「さきどり注文」であらかじめ注文設定しておくことが可能なんです!

ゆきまきママ

商品の中には月イチでしか販売されないものもあるので、予約設定しておけるのはありがたいです!

メリット⑤買い忘れ防止機能アリ

コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説

商品を毎週探す手間を省くことができる「お気に入り注文」(ハートマークで登録)の商品の取り扱いがある週に自動で注文される「自動注文」の機能が便利です。

コープデリは商品数が多いがゆえに、お気に入り商品でも毎週販売されているとは限らない場合も多々あります。

「自動注文」登録が特に便利なのは、出会えることがレアなお気に入り商品も「自動注文」登録さえしておけば逃さず注文できるという点です!

ただし、たくさん「自動注文」登録してしまった場合はよーく確認しておかないと、配達日に全部届いてしまう!なんてこともありえます。

気を付けて利用する場合は、コープデリの充実した商品を超便利に扱えるので本当に便利です!!

メリット⑥アレルゲン情報登録可能

コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説

ご自身、もしくは子供や家族にアレルギーがある場合、成分が該当するものは不要に買わないようにしたいですよね。

eフレンズでは、アレルゲンを登録しておけば、アレルゲンが含まれる商品は強調して表示されます

ゆきまきママ

アレルゲンを分かりやすく表示してくれるって、めちゃくちゃ便利ですよね…!

そして多くの商品で、原材料情報を確認することができます。
原材料をしっかりチェックしたい人にもぴったりですね。

eフレンズのデメリット

eフレンズが向かない人、発生しうるデメリットも紹介します。

・サイトやアプリでの設定なので、ネットに免疫が低いと辛い
・インターネット環境により注文しにくい状況になりうる(回線速度やメンテナンスなど)
・迷惑メールの設定などにより、注文時のメールなどが確認できない可能性もある(自身の設定次第)

スマホを日常的に利用する環境であれば、まず困ることはないと思われるほど簡単な手続きがほとんどかと思います!

ただネット上の手続きは、どうしてもネット回線のトラブルに影響される可能性はあったり、サイトのメンテナンス中は利用できないタイミングがあるかもしれません。
(通常サイトメンテナンスのときは、メールなどで事前アナウンスされるはずです)

他にもありえるのは、メール設定を予め確認しておかないと「メールが届かない!」という事態が発生するケースも。

ゆきまきママ

見てくれた人が検討しやすいようにデメリットも複数書いておきたかったのですが…
私自身が使ってみて、普通にスマホ使っていればeフレンズのデメリットがほぼないんです。すみません…。

そもそも、eフレンズとは?

eフレンズとは、コープデリ宅配サービスのインターネット注文サイトです。

毎週お届けしているカタログに掲載されている商品だけでなく、多数のカタログ未掲載商品も注文できる品揃え豊富な注文サイトです。

eフレンズから、自分にあった注文方法が選べます。

特集やWEBカタログ、他の組合員さんのおすすめコメントを見ながらじっくりお買い物をしたり、欲しい商品を検索したり、チラシを見ながら注文番号を入力してサクッと注文したり、自分の生活スタイルに合わせてお買い物ができます。

スマホなら、アプリやでの注文も可能です。

コープデリのカタログについて、こちらの記事で詳しく紹介しています!

eフレンズについてのQ&A

コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説

eフレンズについての細かい部分を、Q&Aにしてまとめています。

ゆきまきママ

日常の利用シーンを考えてみると、細かい質問はたくさん出てくるはずなので、参照にしてみてください。

24時間、いつでも注文できますか?

下記時間は、メンテナンスのため利用できません。(2025年1月現在)
月曜日  :午前0時~午前5時
火~日曜日:午前3時~午前5時

上記以外にも、臨時システムメンテナンスを行うこともあり、一時的に利用できない可能性もあります。

また、メンテナンスの定期実施は時期により異なる可能性もあるため、深夜帯の利用が多い人はチェックしておいた方がよさそうです。

注文の締め切り時間を教えてください。

配達曜日の翌々日午前2時です。

■配達曜日 月曜日の方:水曜日午前2時
■配達曜日 火曜日の方:木曜日午前2時
■配達曜日 水曜日の方:金曜日午前2時
■配達曜日 木曜日の方:土曜日午前2時
■配達曜日 金曜日の方:日曜日午前2時

注文内容の追加・変更・キャンセルはどのように行なえばいいですか?

「注文内容の確認と修正」で追加・変更・キャンセルできます。

注文期間内であれば、何度でも注文の追加・変更・キャンセルが可能です。
「注文内容の確認と修正」をクリックし、修正画面内で数量の追加・変更・キャンセルが可能です。
なお、「在庫限定」のタイムセール商品の場合は、そのセールの実施期間のみ追加・変更・キャンセルが可能となりますので、ご了承ください。

コープデリのeフレンズは登録しないとどうなるの?メリットデメリットも徹底解説
締め切り後に、注文を変更できますか?

注文内容は変更できませんので、お気を付けください。

WEBカタログで注文できますか?

ガラケー(フィーチャーフォン)の場合にはWEBカタログは利用できません。
スマートフォンやタブレット、パソコンであればWEBカタログで注文可能です。

注文した商品の数量が変更できないのですが。

 注文した商品を追加して注文したい場合には、「追加したい数量」ではなく、「注文したい合計数量」を入力してください。

商品は購入時に入力した数量が、そのまま注文される数量になります。
一度注文した商品を、さらに追加で注文したい場合には、「追加したい数量」ではなく、「欲しい総数量」を入力し、注文ボタンをクリックしてください。

そのほかのQ&Aはこちらでも確認可能です。

まとめ

コープデリのeフレンズがどんなものか、イメージはついたでしょうか?

この記事を見てくださっている方々は、恐らくコープデリの利用時はネットかアプリというケースがほとんどかと思います。

eフレンズ登録はコープデリのネット利用上は登録必須なので、よく知らないうちは面倒に感じるかもしれません。

でもコープデリは他のミールキット会社やネットスーパーに比べて、圧倒的に顧客が利用しやすいように作られています。
その理由は、こちらの記事でも説明しているので確認してみてください!

そんなコープデリなので、eフレンズも登録しておくとメリットの方が多いので、迷っているなら絶対に登録して利用してみることをおすすめします。

ご利用を迷っているときは、こちらもご参照ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワーママゆきまき

アラフォーフルタイム勤務のワーママです。
料理とミールキットを中心にママが楽ちんズボラできる家事・育児情報発信中。

・2人の男児、長男6歳、次男3歳育児中
・次男は自閉スペクトラム症
・現在営業事務に従事するワーママ、
「未経験歓迎」業種を渡り歩き間もなく20年。

結婚、出産後も汚部屋40平米で暮らし、2021年に引っ越してゆる断捨離。
会社員として仕事を満喫しつつ、ブログとライターにもトライ中

目次