疲れたら休んで【ワーママ限界?】会社に行きたくない日の対処法

当ページのリンクには広告が含まれています。
疲れたら休んで【ワーママ限界?】会社に行きたくない日の対処法

※アフィリエイト広告を利用しています

ゆきまきママ

毎日、家事に育児に仕事に追われてもう疲れちゃった…。
もう会社に行くのも疲れたし、休みたい…。
こんなとき、どうすればいいの??

ワーママは毎日家事も育児も仕事もこなしてマルチタスク。

朝起きた瞬間から食事の準備、保育園の準備、行き渋る子供の相手、そして保育園に送っていったあとは大急ぎで仕事に向かい、定時までにやるべき仕事が完了するようにとにかく必死ですよね。
退勤後はダッシュで保育園に向かって騒ぎ続ける子供をなだめながら連れて帰り、そこから怒涛のご飯とお風呂と寝かしつけ…。

休日も、「自分の気持ちと体を休められることなんてめったにない」という人も多いはず。

こんな毎日を繰り返していると、ある朝「もう仕事休んで、子供は保育園に預けてただ寝たい」「とにかく一人になって何もしたくない!」という気持ちが襲ってくること、結構よくあるのではないでしょうか。

そんなときは、可能な限り会社を休みましょう。

「休みたい」「なんだか気持ちが辛い」は危険信号です。

この記事を読むと、会社に行きたくないときの対処法が分かり、休んでいいときとダメなときの判断がしやすくなります。

私自身はワーママ歴7年目、時短勤務の中でパワハラや部署異動を経験し、とにかく無理せず成果を上げられるよう勤務する方法を少しずつ身に着けてきました。

私は独身時代に軽度鬱や適応障害診断を受けたことがあったので、メンタルを整えることにはかなり敏感になっています。
当時辛かったときの経験で「この体のだるさは精神的にきついときかも」と感じると、大げさかもしれないと思いつつすぐ休むようにしています。

会社に行きたくない日、会社をどう休むかを前向きにとらえて、これを読んで少しでも心が軽くなったりするよう参考にしていただけるとうれしいです。

目次

仕事に行きたくない気持ち、あなたはどれですか?

疲れたら休んで【ワーママ限界?】会社に行きたくない日の対処法

「今日仕事に行きたくない」と思ったその日。
でも急にそうなってしまうほど、そこまでに溜めてきた思いは様々のはずです。

ワーママの「仕事に行きたくない」気持ち、ワーママの数だけ種類はあると思いますが、該当する方が多そうなものはこちらです。

家事育児が思うようにできていない

起きている時間の大半を仕事に費やして、それ以外の時間で家事を片付け育児も頑張るなんて大変すぎます。

精神的に元気なときには「思い通りにできてないけど仕方ないよね」と思えますが、それが積もり積もっていたり、仕事か家事か育児かのどれかがとてもうまくいっていないと、「自分がダメなせいで」「思い通りに進んでいない」とてもストレスに感じることも。

洗濯ものがたためなかったとか、今日は掃除機かけてないとか、子供がごはんをたくさん残したとか、「できていないこと」が目につきすぎると心がぐったりしてしまいます。

休日も休めない、自分の時間が取れない

ゆきまきママ

私は長男が1歳代の頃、連休前に同僚たちが何して過ごしてはしゃいでいるのを見て、すごく落ち込む時期がありました…。

それは休日も早起きして子供の相手をして、ご飯も3食作って生活リズムを崩さないように気を付けて早寝させて、それらの合間に家事を片づけて…。
と、自分自身はまったく休めていなかったから。

この頃、休日が憂鬱に感じていたのは5年以上経った今でも記憶に残っているくらい大変な時期だったと感じます。

平日仕事をしてる時間の方が精神的に楽で、休日前はいつもげんなりしていました。

職場の人間関係

会社で一番ストレスが溜まるのは人間関係らしいです。

誰にでも相性次第で合う合わないはありますが、ワーママは急なお休みもどうしても多くなってしまうので、そのために友好的な関係を築くことが難しい相手がいることも。

そもそも部署や会社そのものがワーママをあまり許容してくれない場合もありますよね。

人間関係がうまくいっていない環境なのに、毎日出勤しなければいけないのは本当にストレスフルです。

私は一人目の子が0~1歳代のときにパワハラで病んで退職を決意していたこともありました。
その時期は今のところ育児人生でいちばん暗黒だった気がします…。

仕事が進まない、成果を出せない

独身時代は、子供が生まれる前はバリバリ仕事で来ていた場合でも、ワーママになると子供の突発的な体調不良でお休み、呼び出しは当たり前。

気合を入れていた営業や企画、あと少しで達成できそうなノルマなど、全部投げ出して子供を優先しなければいけないと、必然的に思うように成果を出せなくなりますよね。

まじめに仕事しているからこそ、自分のせいではないのに仕事が進まないのは歯痒くて悔しい気持ちでいっぱいになります。

睡眠不足が続いている

私はワーママになってから、「世のワーママはこんな睡眠不足を乗り越えて仕事してるなんてすごすぎ…」とショックを受けました。

どんなに頑張りたくてもこればっかりは誰も太刀打ちできません。

授乳しながら仕事している場合や夜泣きがひどい場合など、ほとんど寝られないまま仕事に向かう日も少なくない場合も。

これが続くと、日中ずっとぼんやり、やる気も出ないし正常な判断さえもしづらくなってしまうので、もちろん会社に行く気が起きるわけもありません。

行きたくない日の対処法

疲れたら休んで【ワーママ限界?】会社に行きたくない日の対処法

会社に行きたくない日、具体的にどうするべきか紹介します。

思い切ってずる休み。1日有給を取ろう!

半日ではなく、1日休むことが大事です。
半日休んだとしても結局仕事をするのであれば、気持ちはさほど楽になりません。

会社への伝え方としては、数日前に休むと決めていたのであればその時点で「通院で」とか「家庭の事情で」などで有給申請しておきます。
当日にどうしても休みたくなった場合は、「体調不良」「微熱がある」など、はっきりと1日休ませてほしいということを伝えましょう。

はたから見れば「ずる休み」となるわけですが、あまり誇張した嘘をつかないように気を付けてください。
後々ばれやすくなってしまいます!
「通院で」(本当に病院行くかもしれないし)「体調不良で」(調子が悪いのは本当)など、完全な嘘になりにくい理由にしましょう。

休んでいいか迷うときには、休んでいいとき、ダメなときの見極め方を参照してください。

ただ、「休みになったから」と家事を片づけようとするのは厳禁。

1日だらだらしていると、びっくりするほどあっという間。
1日休んだだけで全快することはありませんが、ほんの少し気持ちが楽になると思います。

夫や同居家族に家事を分担する

いつも家事育児を頑張りすぎているとつぶれてしまいます。

配偶者や、同居家族がいるなら可能な範囲で家事だけでも少しは分担してみるのはどうでしょうか。

注意点としては、家事を分担してほしいと伝えるときに「建設的な伝え方」をすること。

自分の辛さが相手への不満の文句となってしまわないよう、「なぜ」「何を」「どのくらい」してほしいのか伝えましょう。
相手も忙しいと理解しつつも自分が精神的に辛いので、と相手のことも考えていることを伝えるのを忘れずに。

ゆきまきママ

大人なんだから自分のことは自分でやって当たり前でしょ!
…って本当は言いたいけど、相手の気持ちも考えている姿勢は見せた方が円滑に話し合いができますよね。

家事を思いっきり手抜きする

私は今でもしんどくなれば基本これで乗り切ります。

自分で調整できて夫に何かお願いする労力を使うこともなく、気が向いたらいつでもできるからです。

家事のどれを手抜きするのかも、大体決めておくのがおすすめです。

手抜き家事一覧
・夕飯を冷凍食品やお惣菜、コンビニのパウチものなどにする
・洗濯ものはたたまず専用BOXにイン
・夜の洗い物は大物(フライパンや丼など物理的に大きいもの)or翌朝使うものだけ
・掃除機なんて絶対かけない、大きなゴミが落ちてたら拾うだけ

やらなければ命に危険が及ぶものか、やらないと明朝遅刻する可能性があるものだけしか家事はしない
ただこれだけです。

いつもやっている家事から引き算しないでください。
やらないことがネガティブなことになるから。

1日か2日くらい、掃除機をかけなくても命の危険にさらされることはありません。
ホコリゼロの部屋より大切なのは、子供と笑顔で話せるママです。

ゆきまきママ

アレルギーがあるご家庭などは掃除機かけることが命に関わることもあるかもしれないので、そこは気を付けてください!

10分だけ時間を確保して、なぜ会社に行きたくないのか考える

朝起きて、「今日、会社行きたくない…」と思いながらも休んでいいのか迷ってしまうとき。
できれば10分、無理なら5分、「なぜ自分は会社に行きたくないのか」をトイレで考えてください。

ゆきまきママ

トイレである理由は、ひとつのことに集中することが難しい状況のワーママが、外界から遮断され少しは集中しやすい状況になるからです。
もちろん、子供が起きだしてしまうトイレにこもることなんて無理ですが…。

時間は限られているので、「なぜ会社に行きたくないのか」を3つだけ短文で挙げてみてください。
ひとつ重要なことで「疲れたから」はNG。
理由は「疲れたから」はあまりに多くの解決策が含まれているので、その理由を挙げても「何をすれば解決できるか」と考えるのに時間を要してしまうからです。

短い時間で3つだけ挙げる、と決めると意外に核心をついたシンプルな答えが出てくることも。
例えば…

「眠いから」⇒じゃあ今日は会社を休んで寝ましょう
「家事ができてなくて会社に行っても集中できそうにない」⇒午前中は好きなだけ寝て、午後は可能な範囲で家事を片づけましょう
「仕事はうまくいかないし成果も出ないし、子供もイヤイヤ期でもうげんなり」⇒1日休んで「今の自分に実現可能な成果」を突き詰めてあぶり出し、翌日以降、そこにコミットできる業務設計をしましょう。

1日がむしゃらに頑張って足掻くより、
「ここまでは●日で進められるが、これ以上は時短勤務には難しい」
「これまでの実績を踏まえると目標に対して●%まで達成可能だけど、100%は現実的に難しい」
など、現実的に見切りをつけたほうが生産性が上がります。

実際に解決できるかどうかはまったく別問題で、「なぜ行きたくないのか」が少し明瞭になるだけで、「いったん今日は出勤してみよう」なのか「今日休まないともっと辛くなる」なのかが分かりやすくなります。

休んでいいとき、ダメなときの見極め方

疲れたら休んで【ワーママ限界?】会社に行きたくない日の対処法

実際に「休みたい」となった場合でも、業務上休んでもいいのかどうかを判断しかねることも多いですよね。

休んでいいのか悪いのか、白黒判断つける方法をお伝えします。

休んでいいとき①体がだるいとき

ある朝急に体がだるくて動くのがしんどいとか、体が重くて辛い、など明らかに倦怠感のようなものを感じたらその日はお休みです。

もちろんご時世的にコロナ感染も疑われますが、何よりも心がかなり疲れている可能性があるからです。

もしメンタル面の不調だった場合には、物理的に体を動かしづらいと感じるほどにしんどいのであれば何としてもお休みすべきだと思います。

私には医学的な知識はもちろんありませんが、体に症状が出るほどのメンタル不調はすぐに休息を取らないと悪化して長引く、という自分自身の経験上からも、お休みすることをおすすめします。

休んでいいとき②自分がいないと迷惑かも、漠然と思うとき|大抵は思い込み

誰かが急にお休みしてしまうと、もちろん同じ部署の人はその分負荷がかかります。

でも誰か一人が欠けてしまったことで業務がまわらなくなってしまうことがもしあるなら、そんなシステムと体制にしている会社に問題があるはずです。

そもそも、孫正義とかビルゲイツなら別かもしれませんが、一人お休みしたくらいで回らなくなる仕事や会社なんて基本的にはありえません。
「うちの会社は私がいないと回りません」と思う場合には、社長でもない限りはその方の勘違いか、相当に問題ある会社であるはずです。

なので、漠然とした「私がお休みしたら迷惑がかかる」の思い込みは不要です。

「休んでいいこと」と「周りへの気遣いが不要」は同義ではないのでくれぐれも気を付けてください!
あなたが休んでも業務は回っているかもしれませんが、誰かがその負荷を追い、それに謝罪し感謝しなければいけないことには変わりありません。

休んでいいとき③みんな忙しいから頑張らなきゃ、と思ってるとき

会社により繁忙期は異なりますが、例えば月末月初などみんなが忙しくなる時期にお休みするのは気が引けますよね。

でもそんなことを言い出したら、「今日は●●があるから休みづらい…」と休めなくなる理由がひたすら出てくること間違いなしです。

忙しいのはいつだって誰だって同じなのですから、みんなが忙しい時期だからお休みできない、の考えは払拭していいはずです。

ただ、例えば数か月前、数週間前から「●月●日は●●があるので、極力みんなお休みしないように!」と有給を控える旨の共有があらかじめある日には、極力出勤するよう気を付けておいた方が無難です。

休んではダメなとき①アポが入っている

社外の相手とのアポを入れている場合には、お休みした場合は周囲への迷惑が大きくなるばかりか、最悪クレームにもなりうるのでおすすめできません。

もちろん、子供が熱を出してしまったなどで休まざるをえない場合は会社に相談するべきです。

しかし「絶対にその日に休まなければいけない」事情がない限りは極力出勤しましょう。

大事なアポが入っているときに休むのは、やむを得ない事情のときは仕方ないにせよ、休んだ分をカバーした同僚から不満や愚痴を言われたときは自分が辛い立場に陥ります。

休んではダメなとき②ずる休みが常習化している

しんどいときは無理せず休み気持ちをすっきりさせることで、仕事も家事も育児も頑張れる状態にしておくことが、ワーママにとっては望ましい状態だと思います。

ただそれを勘違いして、「疲れたら仕方ない」とすぐにずる休みすることを当たり前にしないように気を付けてください。

仕事は一人でやっているわけではないので、誰かが休むことによって誰かの負担が増します。

「自分は家事と育児があるから仕方ない」はNGです。

独身でも子供がいなくても、忙しいのはみんな同じ。
ワーママが会社で働いてお給料をもらえているのは、急な休みや呼び出しのときもフォローしてくれる周りの人がいるからと忘れないようにしましょう。

まとめ

「会社に行きたくない」と思ってしまった日は、きっと疲れているシルシです。

会社の周囲の人へ配慮をしつつ、可能な限り体と心を休ませて、できるだけ元気に仕事も育児もできるようにしましょう。

いちばん大切なのは、子供に笑顔でいられることだと思います。

ずる休みを推奨するつもりはありませんが、大人ですから必要に応じて精神衛生上必要な休息はうまく取れるようにしたいですよね。

ワーママが元気に育児も仕事もできるよう、少しでも参照にしていただけたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワーママゆきまき

アラフォーフルタイム勤務のワーママです。
料理とミールキットを中心にママが楽ちんズボラできる家事・育児情報発信中。

・2人の男児、長男6歳、次男3歳育児中
・次男は自閉スペクトラム症
・現在営業事務に従事するワーママ、
「未経験歓迎」業種を渡り歩き間もなく20年。

結婚、出産後も汚部屋40平米で暮らし、2021年に引っ越してゆる断捨離。
会社員として仕事を満喫しつつ、ブログとライターにもトライ中

コメント

コメントする

目次