ヨシケイのコース一覧や料金について徹底解説!メリットデメリットも

当ページのリンクには広告が含まれています。
ヨシケイのコース一覧や料金について徹底解説!メリットデメリットも

※アフィリエイト広告を利用しています

ゆきまきママ

ヨシケイってどんなサービスがあるの?
コースが多くて選ぶのが難しそう…。
ヨシケイは料金はどれくらいかかる?

こんな疑問を解決します。

ヨシケイはミールキットを展開するサービスの中でも老舗で創業40年の歴史を持っています。

他社と大きく異なるのは、なんといってもそのメニューの多さです。
ただ、メニューが多いことで逆に料金体系など分かりにくいことも…。

この記事を読むとこんなことが分かります!

この記事を読むと分かること

・ヨシケイの特徴や他ミールキットとの違い
・豊富だけど複雑なメニュー構成
・メニュー毎にかかる料金
・送料や年会費
・メリットとデメリット

目次

ヨシケイの特徴はメニューの数

ヨシケイのいちばんの特徴は「とにかくメニュー数が多い!」ことです。

実にその数、13種類
その中には定番ミールキットから、冷凍弁当まで家庭のニーズに合ったコースが含まれています。

ただ地域によっては取り扱いのないコースもあるので、資料請求や担当営業所に確認しておくことをおすすめします!

ゆきまきママ

ヨシケイには全国に支店や営業所があり、展開しているサービスや料金も異なります。
事業所一覧はこちらから。

ヨシケイの特徴のそのほかも含め、まとめました。

・創業40年以上の老舗ミールキットサービス会社
・豊富なメニュー数
・週1日からの利用が可能(コースによる)
・その日に必要な食材のみお届け
・入会金、送料が無料
・全国に営業所や支店があり、地域により利用可能なコースが異なる

※メニュー数や特徴は2023年6月時点の情報です。

その他のミールキットについて知りたい場合はこちら!

豊富なメニューとコースを一覧表で説明

ヨシケイのコース一覧や料金について徹底解説!メリットデメリットも

メニューの多さが強みのヨシケイですが、最初はどれを選んでいいか迷ってしまいます。

そんなとき、どれがニーズに合っているか一目でわかる一覧表を用意しました!

4つのメニューブックの中に、複数のコースがあるのでその中から選択可能です

メニューブック特徴コースコースごとの特徴所要
時間※2
すまいるごはん本格的なメニューから楽ちんメニューや冷凍弁当まで、いろいろなコースあり。
単品メニューも多いので組み合わせも楽しめる。栄養士が考えたおまかせメニューでバランスもばっちり。
カットミール※1肉・魚・野菜の一部がカットされてお手軽
料理が苦手な方に。
10~15分程度
プチママコスパもよく1番人気!
時短がかなう簡単調理、料理が苦手な方に。
20分程度
定番基本の手作りおかず。
続けるほど栄養バランスもアップ!
30分程度
食彩旬の食材を活かした料理。
郷土料理や和・洋・中と食にこだわる方に。
30~40分程度
キットde楽キットを使って時短できる。
子供が食べられる魚メニューも。
10~15分程度
Y*デリレンジや湯煎で約10分で簡単にできる調理済コース
ベジミールワンプレートにおかずが4品。
1日目標量(成人1日350g以上)の約2/3の野菜がとれる
冷凍弁当
シンプルミールワンプレートにおかずが3品
手軽な冷凍弁当
Lavyu(ラヴュ)忙しいけど食事はしっかりとりたい、作りたい方に。
20~30代の方にとってもおすすめのメニュー
バリエーションコースレパートリーを増やしたい方、
お店のようなメニューを家でも作りたい方に
30~40分程度
クイック
ダイニングコース
手作り+電子レンジや湯煎だけのお惣菜。
手作り感のある食卓が約15分で完成!
15分程度
和彩ごよみおいしくて健康的な食事を望む幅広い世代への提案メニュー。
食を愉しみながら、野菜を摂りたい方に。
ゆう雅国産素材を中心の手作りメニュー。
不足しがちな野菜量を毎日140g以上摂れるようにサポート
30~40分程度
しき菜毎日5種類以上の野菜が摂れる基本の手作りメニュー。
幅広いメニューがリーズナブル
30~40分程度
ヘルシーミールカロリーを制限されている方・糖質制限されている方・塩分制限されている方におすすめの食事。
調理が簡単で、長期保存できる冷凍弁当。
ヘルシー
ミール
管理栄養士監修、レンジで簡単調理で栄養面も管理できる便利なメニュー。
※1マークがついているのはミールキットです。がついていないのは、レンジ調理や湯せんのみ、もしくは冷凍弁当です。
※2 ミールキットなど調理が必要なもののみ所要時間を記載しています。

コースごとの料金

各コースでの【1か月あたりの料金】をご紹介します。

食費計算の目安にしてみてください!

スクロールできます
メニューブック特徴コースコースごとの特徴
カットミール週5日間コース(月~金)2人用24,800円前後
3人用31,760円前後
4人用41,000円前後
プチママ週5日間コース(月~金)2人用22,640円
3人用28,280円
4人用36,160円
定番週5日間コース(月~金)2人用24,000円前後
3人用30,500円前後
4人用38,900円前後
食彩1日ごとの注文のみ。
1週間まとめてコースはありません。

※30日で料金を算出しています。
2人用42,600円前後
3人用53,400円前後
4人用83,100円前後
キットde楽1日ごとの注文のみ。
1週間まとめてコースはありません。

※30日で料金を算出しています。
1人用19,200円前後
3人用54,000円前後
4人用71,700円前後
Y*デリ週5日間コース(月~金)1人用15,440円前後
3人用28,760円前後
4人用36,240円前後
ベジミール1日ごとの注文のみ。
1週間まとめてコースはありません。
※30日で料金を算出しています。
1人分19,200円
シンプルミール1日ごとの注文のみ。
1週間まとめてコースはありません。
※30日で料金を算出しています。
1人分
10,500円
バリエーションコース週5日間コース(月~金)2人用27,200円前後
3人用34,000円前後
クイック
ダイニングコース
週5日間コース(月~金)2人用27,200円前後
3人用34,000円前後
ゆう雅週5日間コース(月~金)2人用27,200円前後
3人用34,000円前後
しき菜週5日間コース(月~金)2人用19,000円前後
3人用24,400円前後
ヘルシーミール1日ごとの注文のみ。
1週間まとめてコースはありません。
※30日で料金を算出しています。
1人分
(2食セット)
38,400円
ゆきまきママ

注文する量(人数)が増えるほどお得になります!
3人用、4人用の場合だとスーパーで買い物するのとあまり変わらないかもしれないですね。

ヨシケイの配送

ヨシケイのコース一覧や料金について徹底解説!メリットデメリットも

ヨシケイは全国に営業所や支店があり、地域ごとに配送を行っています。

ゆきまきママ

ヨシケイはフランチャイズで各地域に事業を展開しており、
地域ごとに対応可能なメニューとコースが決まっています。

配送についての情報をまとめました。
また地域ごとの配送対応についてはこちらからも確認可能です。

お届けの送料は無料です。(一部地域を除く)
(東京23区の一部地域では110円の送料を頂く場合があります。)
・お届け時間の指定は不可
・不在の場合には注文時指定した配達方法でお届け
・配達方法は「手渡し」「宅配ボックス」「玄関前お届け」のいずれか
・再配達はなし。「手渡し」を選択で不在の場合は「宅配BOX」または「玄関前お届け」にて対応

ヨシケイのメリットデメリット|クチコミも

ヨシケイはメニューのバリエーションが多いことが一番のメリットです。

しかし、デメリットも事前に理解しておいた方が契約を決めやすいですよね。
こちらではメリットデメリットとともに、クチコミも紹介します。

メリット

・メニューとコースの種類が多いので家庭に合ったものがきっと見つかる
・その日に必要な食材のみ日々お届けするので無駄がない
・不在時も玄関前に置いてくれる
・宅配ボックスの貸し出しあり
・欲しい日だけ注文できる
・注文する量(人数分)が多いほどコスパが良くなりかなりお得
・料理がうまくなりレシピのバリエーションも増える

ゆきまきママ

ヨシケイはホームページ上では値段が見えにくいのでお得度が分かりにくいですが、2人分、3人分…と注文数が多いと実質1食分がかなりお得になります!

デメリット

・ミールキットはすごく時短できるわけではない(20分前後かかるものが多い)
・日用品は販売してないのでネットスーパー的な利用はできない
・配送時間の指定不可(午前10時から午後5時位の間に順次配達
・注文量によっては食費が高くなる家庭もある
・食材の安全性には他社の方がこだわっているかも

合う合わないはあると思いますが、このデメリット内容なら気にならない家庭も多いのではないでしょうか。

ゆきまきママ

ちなみにうちはどれもまったく気になりませんでした!
3人分以上で注文すれば我が家としては節約になりますし、時間や他の買い物をうまく組み合わせればメリットだけでした!

ヨシケイのクチコミ

クチコミはヨシケイ推しが多いようですが、デメリットが分かりやすいものも。

ゆきまきママ

でも確かにヨシケイのミールキットは料理が得意な人向けのものも多い気がします!

よくある質問

ヨシケイの仕組みや基本情報について、よくある質問をまとめました!

入会金や送料は?

入会金や食材の送料はなし、メニューブック(カタログ)も無料です。

利用できる日数は?毎日注文するものなのですか?

1日単位で注文できるコースと、1週間おまかせのコースがあります。

調味料は入っていますか?

しょうゆ・みそ・鶏がらスープなどの基本料未了については自分で準備が必要です。
キットde楽コースでは、ヨシケイオリジナルの地域別和風調味料などをお届けしてくれます。

食材の配達は週に何日あありますか?

月~金の毎日配達があります。土曜日もコースに含まれている場合は、土曜がヨシケイ休業日に当たるため前日金曜日にまとめて配達します。

配達の時間帯は?

午前10時から午後5時位の間に順次配達きます。配達ルートが決まっているため、事前におよその配達時間を通知され、毎日ほぼ同じ時間帯に配達が来ます。

昼間は不在にしていますが、利用可能ですか??

対面受け取りできない場合には、カギ付きの宅配ボックスも貸し出し可能です。
設置場所など、利用開始時に担当者と相談して決めっれます。

まとめ

ヨシケイはそのコースの多さはや全国にフランチャイズ展開している点など、他社と異なる部分も多くあります。

メリットデメリットも分かりやすいので、利用を検討しやすいはずです。

ゆきまきママ

不在でも毎日配達してくれるのはかなりありがたい!
そのパターンに慣れたら節約もしやすいですし本当に便利です!

\ 1食あたり300円~でおためしできる! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワーママゆきまき

アラフォーフルタイム勤務のワーママです。
料理とミールキットを中心にママが楽ちんズボラできる家事・育児情報発信中。

・2人の男児、長男6歳、次男3歳育児中
・次男は自閉スペクトラム症
・現在営業事務に従事するワーママ、
「未経験歓迎」業種を渡り歩き間もなく20年。

結婚、出産後も汚部屋40平米で暮らし、2021年に引っ越してゆる断捨離。
会社員として仕事を満喫しつつ、ブログとライターにもトライ中

コメント

コメントする

目次