子供がお風呂好きになるアイディア7選!お風呂イヤイヤの乗り越え方

当ページのリンクには広告が含まれています。
子供がお風呂好きになるアイディア7選!お風呂イヤイヤの乗り越え方

※アフィリエイト広告を利用しています

2歳手前までは声をかけたらご機嫌でお風呂に入ってたのに…。
毎日お風呂に入れるのに一苦労。
すんなりお風呂に入ってくれる方法ってない??

ほとんどのママが大変な思いをするイヤイヤ期。

「魔の2歳児」「悪魔の3歳児」なんて聞いたことありますよね。
個人差はあれど、2歳前後から3歳もしくは4歳近くまで、何を言っても「イヤ!!」ばかりのイヤイヤ期。

特に「食事」「入浴」は、その時期の生活の中で7割近くのママたちが苦労したと感じているんだとか。

もちろん他にも大変なシーンは数あれど、毎日必ず乗り越えなければいけない「食事」「入浴」でのイヤイヤはなかなかに苦しいですよね。

今回は、イヤイヤ期のお風呂をどうやって乗り越えるか、おすすめのお風呂遊びや日頃の声かけのコツなど紹介しますね。

実は私はイヤイヤ期が恐ろしすぎて、長男が1歳になる頃に恐怖に打ち勝つために勉強しまくりました。
そしてとにかくお風呂を楽しんでもらえるようにアイディアを振り絞って毎日お風呂にのぞんでいた結果…。

その甲斐あってなのか偶然かは分かりませんが、長男は自分からお風呂に誘ってくれる上、次男も最近は声をかければお風呂に走って行ってくれるようになり、かなり楽になっています。

目次

子供が自分から「お風呂入ろう!」と言ってくれるお風呂遊びアイディア7選

イヤイヤ期は避けられず、ある日急に誘ってもなかなかお風呂に入ってくれなくなるかもしれません。

でも辛抱強く、子供がお風呂を楽しんでくれる方法を模索しているといつの間にか自分からお風呂に誘ってくれるようになる…かもしれません。

子供がお風呂にワクワクすること間違いなし、実体験済みのアイディア7選をご紹介しますね。

お風呂が楽しくなるアイディア1|100均ですべてそろう!お風呂カフェ

必要なものは100均にすべてあります。

100均行けなければ家にあるもののみでも、いくらでも可能です。

そろえるもの
・トレー(お盆でも、子供の食事用トレーでもなんでも可)
・プラスチックカップ(なければ割れない素材のマグカップやスープカップ)
・ストロー
・プラスチック製の小ぶりな器や、シリコンカップ(我が家では離乳食時に利用したお茶碗)

これだけあれば、カフェのランチセットが出来上がります!

うちは、子供がお店屋さんになって「ドリンクはどれにしますか~?」と聞きながら、シャワーや蛇口でオリジナルドリンクを作ってくれたりします。

ゆきまきママ

ハッピーセットを買った日には、プラカップやストローを洗ってそのままお風呂にGO!
マクドナルドごっこが楽しめて、親も楽ちん~♪

これが意外なほどに盛り上がるんです!
話し合いながら色々なメニューも考えたりして、想像力を広げるのにもよさそうです。

お風呂が楽しくなるアイディア2|キッチングッズでお料理ごっこ

ダントツでおすすめなのは、キッチンに必ずある「やかん」。

いつもママが使っているお料理道具は、なぜか男女問わず子供の興味をひきつけるもの。

特に、使用頻度が高くて子供が触る機会の少ないものほどレア感が増す!
という真実にたどり着いた我が家は、いざとなったら「やかん」の出番。

夏の水遊びで登場させて以来、子供たちにとってはめったに絡むことのできない超レアキャラであり、楽しさ無限大の推しアイドルです。
もうこれをお風呂に出せば、次男が成長した最近では兄弟で争奪戦が勃発して喧嘩が熾烈を極めるため、最近は登場させてません。笑

ゆきまきママ

ひとたびお風呂にやかんを持ち出せば、めちゃくちゃ楽しめると思います!
もしかしたらうちだけかもしれませんが…。
一度試してみてください!

我が家では、次いで人気高めはフライパンとザル。
お鍋よりもフライパンなんです…なぜでしょうね。

そして「まあこれでも遊んであげるけど?」的な扱いのフライ返しやおたまなど。
あくまでもうちの場合なので、ご家庭によって推しは変わると思いますので、家事に影響のない範囲でぜひお風呂で使ってみてください!

お風呂が楽しくなるアイディア3|牛乳パックとペットボトルは神様

牛乳パックやペットボトルは、おうち工作の神様、育児の見方です。

何が素晴らしいって、お風呂に持って入ってもへっちゃらな所!

ただ我が家では何か作るのすら面倒で、牛乳パックにボールペンをぶっさして穴を開けてシャワーにしたり、ペットボトルに油性ペンで顔だけ書いて魚っぽくしたりするだけ…。

でも子供はそれでもはしゃいでくれます。
こった道具やオモチャがなくても想像力で楽しめる子供はすごいですよね。

ズボラが過ぎる私ですが、次男の育休中はちょうど長男のイヤイヤ期真っ最中だったので、余裕のある時間をお風呂オモチャ作りに費やしていました。

お風呂が楽しくなるアイディア4|子供が好きなキャラクターをペタペタ!

お風呂にペタペタ貼って楽しめて、かつ手作りなのでいくらでも作れるのがうれしくて楽しいお風呂シールです。

使うのはクリアファイルと油性マジックだけ。
クリアファイルは通常2枚重ねになっているので、それをハサミで切って1枚のみにしておきます。

例えば子供が恐竜好きな場合には、図鑑などにクリアファイルを乗せて、油性ペンで写し描きします。
できれば油性ペンに何色かそろえておいて色付けします。
そして適当にその形をクリアファイルを切り取れば完成!

形にそってきれいに切り取る必要はありません!
適当にその形で切り抜けば、簡単で見た目もなんら問題ありません。

我が家は次男の育休中、長男が保育園、次男が昼寝しているときに作っていました。

恐竜や昆虫、動物や海洋生物、カーズやスーパー戦隊、ウルトラマンなどなど。
図鑑だけでなく、キャラクターを特集した本や塗り絵など、写し取れそうなものは何でもクリアファイルに写し取り、切り取るだけ。
多少時間はかかるものの、油性ペンなのでお風呂でも消えず、何度でも使えます。

何より子供が思った以上に楽しみ長く遊んでくれました。

うちは徐々にキャラクターを増やして作成していたので、色々なキャラクターを戦わせたり一緒に遊んだりなど、想像遊びにも役立ったかもしれません。
手作りなので子供のマイブームが増えた時には気軽に作り足せるのもうれしいポイントです。

お風呂が楽しくなるアイディア5|ビニール袋の楽しみ方は幅が広すぎて神

手抜きの極み、ビニール袋を持っていくだけのお風呂遊びもおすすめです。

なんら変哲のないスーパーやコンビニで数円でつけてもらえる、あのビニール袋です。

余裕があるときはビニール袋に顔を書いたり、ボールペンで穴を開けたり、ビニールテープを貼り付けてクラゲのようにしたりもします。

でも保育園から帰って急いでお風呂、なんて日にそんな余裕はないので、ビニール袋をつかんでお風呂へ直行。

袋にパンパンにお湯をため込んで、チューっとお湯を噴き出させてやるだけで、子供たちは大喜びですよ。

動画でも、お風呂以外で楽しめる活用方法がたくさんあってとても勉強になります。

お風呂が楽しくなるアイディア6|困った時用にストック。100均& 3coinsお風呂グッズ

疲れていて何もアイディア出せない…。
でも何かやらないとお風呂に連れて行くのがもっと大変…。

そんな日のために、我が家では100均や3coinsでお風呂グッズを買っておき、子供に隠し持っておくようにしています。

どうしようもなさそうな時は「こんなのがあったの忘れてた!」と登場させると子供のテンション爆上がり。
それを見たママも疲れが吹き飛ぶ。

たまにやるから可能な技です。
頻発させると、子供は賢いので「今日も何かおもちゃ出してくれるかも…?」「ママ疲れてるから今日は何か隠してるかも?」と期待します。

ごくたまに、不定期に登場させ、しかも「こんなのあったんだ!?」とママ自身もびっくりするのがコツです。
「実は隠してたんだ~!」とサプライズすると、これも次回以降子供が隠していることを期待してしまうため、NGです。

子供にサプライズしつつ、その翌日以降も遊びやすい商品をご紹介しますね。

あわドンやおさかなセットなどの100均

100均はお風呂の救世主です。

子供が夢中になる仕掛けいっぱいのオモチャが100円+消費税で買える、夢のようなお店。
というのがうちの子供100均イメージです笑

うちが必ず買うのは「お風呂クレヨン」。
お風呂で絵を描けるのは子供にはたまらないのか、何度買っても飽きずに使い尽くしてくれます。

ゆきまきママ

ただお風呂クレヨンはお風呂を出るときには必ずシャワーで流しておきましょう!
メーカーによっては放置するといくら掃除しても色が落ちず、うちは引っ越しの時大変でした…。

素敵な水車発見! 3coinsは凝ったオモチャも見つかる

最近ヒットしたのはアヒルの水車です。
頭に水を注ぐとくちばしが開いてダバダバ流れる水、そして回る風車…。
若干シュールですが、その仕組みは年長の長男も楽しむほどでした。

オモチャは500円以上になっていることもあるので気を付けてください!
うちでは、買った翌日に中の部品が壊れたのか、いくら水を注いでもクチバシが開かなくなってしまいました…。
でも子供は楽しんでいます!

3coinsは、以前は大人向けのおしゃれインテリアが多かったイメージですが、最近は子供向けの商品が充実しすぎてチェックを怠れません。

3coinsにはお風呂オモチャだけでなく、砂場遊びや知育オモチャなど、本当によく考えてくれているのがわかります。
その上、くすみカラーなどでおしゃれ感もすごくて、ママの心をしっかりキャッチしてくれるんです!

お風呂が楽しくなるアイディア7|道具不要。子供が望むままの「ごっこ遊び」をする場所に

長男も私も一番好きなお風呂遊びです。
そしてこれが一番手がかからず子供の発想力を伸ばしてくれる、一番おすすめしたい遊びです。

何ごっこするかのマニュアルやルール、方法はありません。
子供がそのときに好きなものであればなんでもオッケー!
アニメでもゲームでも絵本でも、乗り物でも生き物でも、なんでもいいんです

うちの長男は、好きなものが数日ごとに変わります。

基本的には、ポケモン→ウルトラマン→動物→恐竜→マリオ→ドラゴンボール、といった感じで基本的には循環しているのですが、その時々で楽しんでいるものがお風呂での「ごっこ遊び」ネタになります。

例えば、ポケモンにはまっている時期は「ママ!お風呂でポケモンごっこしよう!」と誘ってくれて、
長男「ぼくはザシアンね!ママは何のポケモンにする?」
私「ママはかわいいのが好きだからポッチャマね」
長男「ザシアンの攻撃!」 
私「ぐわーっっ」
長男「ポッチャマは攻撃されてもかわいい声だよ!」

こんな感じで、戦いごっこをお風呂で繰り広げます。
次男が2歳を過ぎてからは、遅い赤ちゃん返りをしているのか動物赤ちゃんごっこをしたがる長男。
ひたすら赤ちゃんになって甘えてきますが、それもごっこ遊びの良さかもしれません。

面倒な日ももちろんあります。

でも長男はそれを楽しみにしているので、絶対に拒否する言動はしないようにしています。

イヤイヤ期はなぜお風呂を嫌がるの?

小さな子供はなぜお風呂に入るのを拒否するでしょうか。

「イヤイヤ期だから」

これは理由になりません。
よく「思考停止になってはダメ」なんて言いますが、子供が何を考えているかを考えるときも「子供だから」「小さいから何もわかってない」などは思考停止です。

子供は、子供の世界においてはお風呂に入りたくない理由が確固としてあるからこそ、お風呂イヤイヤをしているのだと思います。

…と考えるようにして、子供目線で探ってみました。

まだ遊びたい!テレビ見たい!

これが一番、というネット記事もよく読みます。

大人だって、自分が楽しんでいるときに別のことをやれと言われたら、嫌な気持ちになりますよね。
大人は脳が発達しているので「理性」をもって、やるべき時にやるべきタイミングで行動しますが、子供はまだ脳の発達段階です。

理性やルールで行動を抑制することはできません。

だから、楽しく遊んでいたりテレビを見ているときなど、「今はお風呂じゃない!!」と怒るんでしょうね。

お風呂を嫌いになってしまった理由がある

「何かをやりたい」からお風呂に入らないだけでなく、単純に「お風呂が嫌い」だから入らない、という場合もあります。

それは、お風呂を嫌いになってしまったきっかけが必ずあります。

例えば、お風呂イヤイヤにママが怒って無理やりお風呂に連れて行ったので怖かった。
とか、ママが怒りながら頭を洗ったから痛かった。
とか、急にシャワーを頭や顔にかけられて怖かった、目に入って痛かった。
などなど。

小さな理由ですが、理性のきかない子供にとっては、お風呂を拒否する十分すぎる理由になります。

でも毎日イヤイヤされていたら、無理やりお風呂に連れて行ってガシガシ洗っちゃう日もありますよね…。
うちはありました。

私は、夫不在でワンオペの日々だった長男の2歳代では、ダメだと分かっていながらもやってしまったことが数え切れずで反省しています。。

そんなうちでも、今は長男次男ともに、声をかければすぐお風呂に入るボーイに仕上がりました!
これは偶然かもしれませんが、気を付けていたことをこの次に紹介しますね。

子供をお風呂嫌いにしないために|覚えておきたい2つのこと

我が家の2人の暴れ男児は、わりとお風呂好きに育ってくれたのですが、2人ともそうなったのは偶然ではなく、色々試して考えた結果なのかな、と考えています。

冒頭でのご紹介の通り、私はイヤイヤ期が怖すぎて色々な育児書や育児雑誌、SNSなど読み漁りました。
それには理由があり、きっとなんでも「根本」や「理由」を探れば、良い対処法があるに違いないと考えたためでした。

イヤイヤ期にも、やはり「イヤイヤ」するしかるべき理由があるので、子供が納得しやすい方法もあることを学びました。
もちろん育児書の実践は、うまくいくのは多めに見ても5割くらいで、5割は期待外れだと私は思います。

でもやってみなければ、良い方法か意味のない方法かは分かりません。

危険な目にあうことを除いては、育児はトライ&エラー。
と私は考えています。
合っているのかそうでないかは、やってみなければ分かりません。
だから育児書でトライできそうな内容は、まずは実践しました!

子供の個性により正解は異なるのですから、色々やってみて、我が家に合う方法を探しているのは今も同じです。

お風呂への誘い方

「お風呂に入ろう!」の声かけ、いつ、どんな風に声をかけるかが重要です。

いつ…
遊びやテレビが一段落しそうなタイミングがベストです。
でもそんなタイミングをずっと見計らっている暇は、ママにあるわけありません。
なので、「今見てるテレビが終わったら入るよ」「そのパズルが完成したらお風呂だよ」「あと10分経ったらお風呂だよ」などなど、子供が心の準備をできるようにしてあげましょう。

どんな風に…
子供自身が決定できる、判断できる状況にしておくと、スムーズになる日もある。かもしれません笑
子供の意思を尊重する声かけを続けていると、自分で決めてくれるようになるので親も楽になります。
「テレビのシーンが●●までいったら、停止してお風呂に入ってくれる?」「お絵描き、どこまでやったらお風呂入れる?」」などなど、子供自身が決められる・判断できる声かけにすると、子供が自分で決めているのでお風呂に誘導するときもすんなりいきやすいです。

お風呂に関わるNG行動

お風呂に限らずですが、親の言動などが原因で「お風呂嫌い」になることも多いそうです。

「お風呂は楽しいところ」という概念を植え付けてしまうことができればお風呂好きになり、「お風呂にいくとこんな嫌なことがある」と認識させてしまうと、毎日お風呂イヤイヤになるということですよね。

お風呂嫌いにしないために、避けるべき行動を紹介しますね。

イライラor怒鳴るor「ご飯なしだよ」などの脅し
なかなかお風呂に入ってくれないと、ママのイライラは募るばかりですよね。
やっと入ってくれたとしても、今度は遊んでばかりで体を洗わせてくれなかったり危ないことをしたり…。
ただ感情のままに怒ってしまうと、「お風呂はママが怒る場所」に変わっていきます。
また「早くお風呂はいらないならご飯なしだよ」「ママはお風呂入らない子嫌いになっちゃうよ」などの有言実行されない脅し口調は、いずれ右から左に聞き流されるだけで、ママが怒っていても聞こうとしなくなってしまう危険があるのでNGです。

洗い方が痛い、泡が目に入って痛かった、湯船が熱すぎたなど
親も故意にやっているつもりはなくとも、乗り気ではないお風呂でたびたび「痛い」「熱い」など生理的なネガティブの記憶を作ってしまうと、お風呂嫌いにつながる可能性があります。
でもどうしても避けられないときもありますよね。
そんなときは、ママが優しく「痛かったね、大丈夫よ」「熱いね、水を入れてぬるくしようか」などフォローを入れさえすれば、お風呂嫌いになることはありません。

私の実家は昭和ながらな感じで、熱い湯船も我慢して20秒以上浸かるのがルールでした。
それが嫌で、実家にいるときはずっとお風呂嫌いでした。

服を脱ぎたくないのに無理やり脱がされる
男の子はあまりないのかも。
我が家は男児2人で服脱ぎたくないイヤイヤはありませんでしたが、女の子は比較的よくあると聞きます。
お気に入りの服を着ているときは、お風呂に入るために脱ぐのも嫌、お風呂上がりで違う服を着るのも嫌、となるんだとか。
別の服でお風呂に入る気にさせるとか、洗濯してきれいにできることを伝え洗濯機のボタンを押してもらうとか、気をそらせる方法でお風呂に誘いたいところですね。

お風呂は毎日のことなので、日々の積み重ねやちょっとしたことが重なってお風呂嫌いが爆発してしまうのかもしれません。

毎日のことだからこそ、ママが行動を変えることがいかに大変かよく分かります。
「今日はお風呂イヤイヤするなら5分待つ」「今日はお風呂で遊ぼう!と誘ってみる」など、何かひとつだけ行動を変えてみるといいかもしれません。

「怒らないようにしよう」「イライラしない」は無理です。
続けられないものを心がけるとストレスになるので、やめましょう。

毎日最前線で育児を頑張っているママが「怒らない」「イライラしない」を課す必要はないと思います。

まとめ

いかがでしたか?

お風呂アイディアは無限大。

私はそれを長男から学びました。
長男はほぼ毎日「今日はお風呂で〇〇ごっこしよう!」と朝のうちに決めて、保育園から帰るとき、それをリマインドしてくれます。

仕事のために子供との時間を多くとれない私にとって、長男のそのアイディアは毎日の癒しと救いです。

毎日お風呂のたびのイヤイヤは辛いと思いますが、アイディアをふりしぼっていれば、きっと子供が楽しめるバスタイムになるはずです。

頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワーママゆきまき

アラフォーフルタイム勤務のワーママです。
料理とミールキットを中心にママが楽ちんズボラできる家事・育児情報発信中。

・2人の男児、長男6歳、次男3歳育児中
・次男は自閉スペクトラム症
・現在営業事務に従事するワーママ、
「未経験歓迎」業種を渡り歩き間もなく20年。

結婚、出産後も汚部屋40平米で暮らし、2021年に引っ越してゆる断捨離。
会社員として仕事を満喫しつつ、ブログとライターにもトライ中

コメント

コメントする

目次